- さらす
- I
さらす(動サ四)(1)「する」をののしっていう語。 しやがる。
「そりや何を~・すのぢや/歌舞伎・韓人漢文」
(2)(動詞の連用形に付いて)相手をののしる意を表す。 …しやがる。II「そないにぬかし~・しても/滑稽本・膝栗毛 6」
さらす【晒す・曝す】(1)日光や風雨の当たるままにしておく。「日に~・して肌を焼く」「かばねを戦場に~・す」
(2)布・紙などを水洗いして日光に当てたり, 薬品で処理したりして白くする。 漂白する。 また, 染め物・食品などを水で洗い流す。 《晒》「黄ばんだ布を~・して白くする」「葱(ネギ)を~・す」(3)日光にあてる。 干す。「日に~・す」「(麦ヲ)夕さり食に充てんとして庭に~・す/今昔 10」
(4)広く人々の目に触れるようにする。「人目に~・す」「恥を~・す」「醜態を~・す」
(5)危険な状態に置く。「身を危険に~・す」「戦火に身を~・す」
(6)(「…に目をさらす」の形で)丹念に見る。「古書に目を~・す」
(7)さらしの刑に処する。「親子諸共獄門に~・さるべし/浄瑠璃・反魂香」
‖可能‖ さらせる
Japanese explanatory dictionaries. 2013.